初めて4DXを体験して「あれ?」って思った話と、最近4DXを体験して「おお!」となった話。要するに4DXに最適な映画の判断に関するお話です。
本日は映画体験の一種4DXのお話です。個人的な体験談のお話ですが、4DXに最も最適だと思った映画のお話になります。
スポンサードリンク
初めて4DXを体験したのは『ワイルド・スピード:スカイミッション』
ポール・ウォーカー最後の出演となった涙なしには見られない『ワイルド・スピード:スカイミッション』。
(2015-06-19)
売り上げランキング: 4,011
売り上げランキング: 4,011
この作品で私は初めて4D体験をしました。厳密にはTOHOシネマズのMX4Dです。
映画は本当に感動して、その年のベスト5に入るほどのものでした。
□当時の記事:ポールへ捧ぐ『ワイルド・スピード SKY MISSION』、感想より感謝したい「ありがとう」そして「永遠に」(MX4D鑑賞レポート付き)[ネタバレなし]
しかし、4D体験としては「あれ?」ってなったのが正直なところ。
当時の記事でも「座席が動く効果のみしか発揮されない」と書いてある通りでして、カーアクション映画だとどうしても"座席が揺れる"というものだけが発揮されてる感じなのです。
ちなみに4DX(MX4Dではなく)には19種類のエフェクトがあります。
<4DX19種類のエフェクト>
1:前後振動
場⾯にシンクロして座席が前後に揺れる
2:左右振動
場⾯にシンクロして座席が左右に揺れる
3:上下振動
場⾯にシンクロして座席が上下に揺れる
4:ミスト
⽔しぶきや霧が顔や体に降りかかる
5:⾹り
多彩な⾹りが周囲に漂う
6:煙
霧や煙、スモークが発⽣
7:⾵
劇場内全体に⾵が吹き渡る
8:フラッシュ
強⼒な光(フラッシュ)が劇場内に瞬く
9:バックエアー
空気の弾が頬をかすめる
10:フェイスエアー
顔に向かって⾵が吹く
11:バブル
本物の泡(バブル)が劇場内を漂う
12:⾬
映画の真中にいるかのように⾬が頭上から降りそそぐ
13:バックシェイカー
座席の背もたれから振動が起きる
14:ボトムシェイカー
座席の座部から振動が起きる
15:バックティックラー
座席の背もたれから何かが動いているような振動が起きる
16:レッグティックラー
座席の⾜元から何かが動いているような振動が起きる
17:嵐
⾵や⽔しぶきが劇場内に吹き荒れる
18:雪
雪のようなパウダーが劇場内に舞い降りる
19:熱⾵
座席の背⾯から暖かい⾵が吹く
※劇場により対応するエフェクトが異なる。
これらがうまいこと融合して発揮される映画が最も4D体験を楽しめるのではと思いました。
以下のイメージ動画、大げさに見えて意外とわかりやすいです。
では何が最適なのでしょうか。
『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』はお見事だった!
最近というか去年のお話ですが、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』の4D体験はとても楽しかったですね。
(2017-09-08)
売り上げランキング: 256
売り上げランキング: 256
雪こそありませんでしたが、海洋アドベンチャーゆえに水はかかるわ、雷は鳴るわ、もちろん座席は揺れるわで、まあ満足度が高かったです。
複合的に4Dのエフェクトが発揮されそうな作品を選んで見ると良いかもしれません。
では具体的にどういう判断尺度を持てば良いかを最後にまとめてみます。
4DXを見るかどうかの判断尺度
尺度1:揺れメインではなく、様々なエフェクトが楽しめそうかをイメージでいいので考える
尺度2:ネットのレビューを調べる!
種類は関係に以下再掲します。
<4DX19種類のエフェクト>
1:前後振動
2:左右振動
3:上下振動
4:ミスト
5:⾹り
6:煙
7:⾵
8:フラッシュ
9:バックエアー
10:フェイスエアー
11:バブル
12:⾬
13:バックシェイカー
14:ボトムシェイカー
15:バックティックラー
16:レッグティックラー
17:嵐
18:雪
19:熱⾵
ただし、カーアクション映画=ダメというわけではありません。
『ワイルド・スピード: ICE BREAK』 は冬のシーンや潜水艦シーンなどもあったのでとても良かった、というか凄まじかったです。
で、尺度2の「ネットで調べる!」ですが、良し悪しくらいはSNSとか各映画レビューですぐ見つかるのですが、「○○の映画は、このエフェクトが△△くらいで、あのエフェクトは××だった」とかまで詳細なものはすぐに見つからなかったりします。
私も4Dはたまにしか体験しないので、このブログや「シネマズby松竹」でもなかなか扱えずな状況です。
とは言っても、みなさんの映画体験に少しでもお役に立ちたいと思って映画メディアやブログに携わっているわけなので、その辺り口コミまとめだったりはうまくできないかなと模索をしています。
一先ずは予告編などのイメージから複合的にエフェクトがありそうと思うものを優先して選択してみてください。
それでは!