『ザ・コンサルタント』の感想&地味に面白い6つのポイント!褒め言葉として「地味に面白い」が似合う映画だなあと。主人公地味キャラだけど、ストーリー展開面白いんだもん。(タイトル長め)
![]() |
(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED |
1月21日より公開のベン・アフレック主演『ザ・コンサルタント』。昨年3月に公開された『バットマンVSスーパーマン』から一転して会計士の役で地味に(笑)映画も地味です正直、でもそれが超面白いんです!ということで「地味だけど面白い」的に今作を褒めちぎりたいと思います!
スポンサードリンク
この記事の目次
※クリックで各項目へジャンプできます。
■『ザ・コンサルタント』ってどんな映画?
■1:主人公が会計士って「地味」!でもそれが「面白い」!
■2:淡々と進むのが「地味」!でもそれが「面白い」!
■3:アナ・ケンドリックが歌わないから「地味」!(調子に乗ってすみません)でも、
■4:J・K・シモンズが怒らないから「地味」!(調子に乗ってすみません)でも、「面白い」!
■5:映像が「地味」!でもそれがアメリカの郊外な感じで「面白い」!
■6:最後の最後で明かされて全てが繋がって「面白い」!!!!!!
■まとめ
■『ザ・コンサルタント』作品概要
『ザ・コンサルタント』ってどんな映画?
そもそも『ザ・コンサルタント』ってどんな映画や?となってる方もいらっしゃると思うので軽く説明を。ざっくり言うと、地味な会計士が実は凄腕のスナイパーで、そっち方面で暴れまわっちゃうぜ!という映画です。
乱暴な説明に聞こえるかと思いますが、100%この説明で合ってます。(見ればわかる)
『ピッチパーフェクト』でみんな大好きアナ・ケンドリックや、『セッション』でみんな大好きJ.Kシモンズも出演していて豪華なキャスト陣ともなっています。
それでは、早速6つの「地味に面白いポイント」を語っていきたいと思います!
![]() |
(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED |
1:主人公が会計士って「地味」!でもそれが「面白い」!
今作の主人公クリスチャン・ウルフはアメリカの郊外の地味〜な街の会計士。これが主人公です。しかもベン・アフレックがベン・アフレックらしく寡黙な男としてこの主人公を演じます。
演技は申し分なし。でもいいですか、「会計士」×「寡黙」ですよ。地味かよ!!
そう、地味なんです。でもその“普通”な感じだからこそ、クリスチャン・ウルフの仕草一つ一つに注目してしまい「そこはそういうことか!」的な効果もあってこれが面白いんですよ。
2:淡々と進むのが「地味」!でもそれが「面白い」!
物語は割と淡々と進むんですが、ところどころ「???」となる部分が。物語は難しくないんですが、「今の仕草は何?」「その水筒の凹みは何?」「電話の相手誰よ?」とか疑問があれこれ出てくるんです。そしてそれら疑問の答えは映画の後半でしっかりと用意されているのです。
地味に淡々と進むからこそ、私たちに「???」と疑問と思わせる余白がちゃんとあり、それ故に「そこはそういうことだったのかー!!」とすっきりする喜びを味わうことができる映画なのです。
一見どんな映画かわかりにくい本作ですが、「地味に進みつつ伏線大量で最後にすっきり終わる謎解き映画の面白さもあるよ」と言われると「面白そうじゃん!」となるのではないでしょうか。
面白いですよ。
3:アナ・ケンドリックが歌わないから「地味」!(調子に乗ってすみません)でも、
「面白い」!アナ・ケンドリックと言ったらね、歌わないと!だってアナ・ケンドリックですもの。みなさん『ピッチ・パーフェクト』見ました?『イントゥ・ザ・ウッズ』見ました?アナ・ケンドリックがチャーミングに歌う姿が可愛いの何の。
『ザ・コンサルタント』、歌いません(笑)
でも、真面目な役どころで映画に良いスパイスを与えてくれます。ちょっと不器用な社会人で脇役という点では『マイレージ、マイライフ』で演じてた役とかに近い感じですかね。
歌わないけど良い役です。褒めてます!
![]() |
(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED |
4:J・K・シモンズが怒らないから「地味」!(調子に乗ってすみません)でも、「面白い」!
続いて『セッション』でアカデミー賞助演男優賞に輝いたJ・Kシモンズについて。J・Kシモンズと言ったらね、そりゃやっぱ『セッション』のフレッチャー先生役が一番に思い浮かびます。もう恐いのなんの・・・。
『ザ・コンサルタント』、恐くないです(笑)
でも結構重要な役どころ、というか前半と後半で全然印象が変わってきます。前半は観客側に立ち、「この会計士は何者なのか?」に迫っていく役なんですが、後半は“ある過去”が明かされ物語に深みを与えるのです。演技派だなあ・・・。
という感じで、『ザ・コンサルタント』ではフレッチャー先生みたいな狂気はありませんが、J・Kシモンズの二面性演技を堪能することが出来ます。
5:映像が「地味」!でもそれがアメリカの郊外な感じで「面白い」!
本作はアメリカ郊外の物語なのでかなり地味な画作り。言うならば寂れた街が舞台で何か曇ってる感じもするし、的な。アクションシーン、銃撃シーンもあるのですが、夜間にドンパチやる感じなのでこれも決して派手な画作りではありません。
しかーし!この映画は前述の通り謎解きの側面を楽しめるストーリーに深みのある映画なので、「アクション最高だぜー!」的に押し切ってないのがちょうど良いバランスを醸し出してもいるわけです。
銃撃戦は見応え抜群なのですが、映画が終わった後は「銃撃戦凄かったね!」よりも「ラストそうなるとは!」的に物語の方を語りたくなるはずです。
6:最後の最後で明かされて全てが繋がって「面白い」!!!!!!
これは詳しく書きませんが、最後の最後で「そこ、そういうことかーい!!」とびっくりする展開が待ち受けていました。しかも決して胸糞悪くならない感じの爽やかな衝撃でした。謎解き系の物語展開は「こんなん予想できた」という方が必ず一定量いらっしゃるのですが、私は映画の仕事をしていても結構最後までこういうのわからないままです・・・。
今ネット上のあちこちから「それはお前がアホなだけ」と聞こえた気がしますが、まあ仮に予想できたとしたならば、物語の仕掛けの妙だったり、主人公と◯◯の正体の二人の気持ちを推測したりして深く楽しむと良いかもしれません。
とにかく最後すっきりしました!
![]() |
(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED |
まとめ
という感じで「地味」を多発させながらも「面白いんだよ!」は伝わったかなと思います。
こういう伏線回収の謎解き映画は二回目の方が超楽しかったりするので、色々と仕掛けを確認しにもう一度見てみたいと思います!
付録:オススメの動画配信サービス
※この章は、映画紹介の各記事共通の項目です。2020年1月現在の情報になります。時代は移りゆくもので、映画館での公開が終わった作品の視聴はBru-Ray/DVDと併せて、動画配信サービスで視聴される方が増えてきました。
私自身は、普段映画メディアの編集長をしている関係で映画に触れる機会が多めですが、その中において現在契約している動画配信サービスを「正直なお気に入り順で」紹介してまいります。
ただし、下位のものも契約している時点で支持をしているものです。それぞれに特性があり、私の好みやライフスタイルから以下の順番で重宝をしております。
オススメ1:Hulu
私は映画が大好きですが、普段民放テレビ局で最も視聴しているのは日本テレビです。テレビドラマに限らず、「Another SkyⅡ」も毎週楽しみにしており、ふと見返すことも多いです。よって、映画外の好みのコンテンツの側面からHuluを最も重宝しています。
日本テレビ系のドラマや各テレビ番組、「名探偵コナン」などを好きな方にはオススメのサービスです。映画のラインナップは日々変動しますが、他社に比べて劣ってると感じる事は少ないです。
金額:933円(税別) ※無料トライアル期間が2週間あり
オススメ2:Netflix
映画切り口でいくと、やはりNetFlixが現時点では王者の風格だなと個人的には思います。「さて、今日は何の映画を見ようか」と思ったら、とりあえずNetFlixを開きます。
併せて、日米それぞれオリジナル作品も多いです。「アイリッシュマン」「ROMA/ローマ」「全裸監督」などなど。今最も目の離せないサービスと言っても過言ではありません。なお、スタジオジブリの配信権獲得が発表されましたが、これには日米は含まれていません。日本で始まるとするならば、日本テレビ資本の入っているHuluの可能性が高いと勝手に思っています。
金額:3種類あり(ベーシック:800円/スタンダード:1200円/プレミアム:1800円 各々税別)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ3:Disney Delexue
名前の通り、ディズニー作品を楽しむことができるサブスクリプション動画配信サービスです。時によって見れる作品は異なりますが、ディズニー作品のアニメ・実写。ピクサー作品、スター・ウォーズ、マーベル作品と、ディズニー系列の作品の多くを見ることができます。
常に誰もが知っている作品が配信されており、安心して一度見た映画を鑑賞したいときにはこれで間違いありません。なお、2020年1月現在、ディズニーによって買収された20世紀フォックスの作品はまだ配信されておりません。今後されるとは思いますが。
金額:770円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ4:Amazon Primeビデオ
NetFlixと並んで知名度が高いのはこれでしょう。映画やドラマといった映像作品を鑑賞するためのサービスではなく、「Amazon Prime会員」向けサービスの中の一つとして、映画やドラマも見れるよという触れ込みなのが他と異なります。
年間契約での割引が用意されていますが、月額支払いでもたったの500円という破格の仕様。しかもAmazonの他のあらゆるサービスもそれで使えるわけです。普段Amazonを使う方なら「とりあえず入っとけ」サービスでもあります。
金額:500円(税込)
※年会費だと4900円
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ5:Paravi
Huluと同様で、特定のテレビ番組をリピートしたい方向けなのはParaviです。こちらはTBS系列およびテレビ東京系列の番組を楽しむことができます。質の高いドラマの多いTBS系列ドラマを見たい方は入るべきサービスと言えるでしょう。
私自身もそのTBSドラマと、テレビ東京系列のビジネス番組の鑑賞目的、よって映画向けには使ってないです。テレビ東京のビジネス番組は質が高いので、教養目的と考えると日々の出費も投資考えることができて心に優しいです。
金額:925円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ6:U-Next
U-Nextは異色です。定額料金で各作品を鑑賞できると同時に、新作を有料で販売、レンタルもしています。言うならば、サブスクリプション系サービスとiTunes等販売・レンタル系サービスのハイブリッドと言えるでしょう。
と聞くと、割が悪いようにも思ってしまいますが、ポイントも貯まっていくので、そのポイントで新作をいち早くレンタルして自宅で鑑賞することができます。どうしてもサブスクリプション系サービスでの配信は少し時差が出てしまうので、ここまで紹介してきた各サービスをうまくサポートする役割として利用をしています。
金額:1990円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
以上が、2020年1月現在私が契約しているサブスクリプション系サービスです。仕事柄多めです。これら全てを契約することはオススメしません。それぞれ特性があるので、何を目的にするか、頻度はどれくらいかをみなさん自身でお考えの上で選択してみてください。
また、ここにはないサービスもたくさんあります。その旨も理解の上で参考になれば幸いです。