『君の名は。』感想、語りたいのではなく、噛みしめたい映画。
![]() |
(C)2016「君の名は。」製作委員会 |
『君の名は。』、今年一番と言っても過言ではない大絶賛の嵐。それは何もおかしなことではありません。それくらいの作品がここに生まれたわけです。
この記事の目次
※クリックで各項目へジャンプできます。
■予告編
■語りたいのではなく、噛みしめたい映画。
■こんな人にオススメ!
■『君の名は。』作品概要
予告編
![]() |
(C)2016「君の名は。」製作委員会 |
語りたいのではなく、噛みしめたい映画。
公開3日間で10億円超えの特大ヒット。Yahoo!映画の平均評価4.6という異常の高数値。
大絶賛続出。
号泣者続出。
リピーター続出。
関連書籍購入者続出。
社会現象ここにあり。
「こんなになってます。みなさんの目で確かめてみてください。」と言いたくなります。
私は本作を見て思ったことは「これは傑作だ!」とか「新海監督最高傑作!」とかではありませんでした。「あのシーンいいよね!」でも「感動したよね!」でも無いんです。
作品を通して自分自身のことや、「運命」という定義が難しいものを考え、映画を噛み締め続けている自分がいます。
映画を思い返してぼーっとしてる感じ。
今これを書きながらもテーマ曲「前前前世」を聴きながら映画を噛み締め、ポジティブな意味で、今までの反省やこれからの未来を考えています。
考え方が大人になればなるほど、「運命なんて」と偶然や奇跡を揶揄したり馬鹿にしたくなったりします。それは非論理的だから。理解できないものだから。
しかし、本作を見ると頭ではわかっていても心でわかりたくなかった「そういうのを馬鹿にしちゃいけないよ」というのがまた純粋にしっくりくるようになるんですよね。
本作はフィクションです。というかファンタジーです。現実で起きる話ではありません。
それでも本作には「運命を信じたくなる力」があります。
本当に本当に、奇跡のような、素敵な素敵な映画がここに誕生しました。この物語に出会えた喜びを今感じています。
![]() |
(C)2016「君の名は。」製作委員会 |
こんな人にオススメ!
大人も子供も全ての人が安心して見れる作品です。これはもう大絶賛の嵐と大ヒットが保証しています。ただし、もちろん全ての人が満点を出す映画などこの世には存在しませんので、その点は気に入らなくてもご容赦ください。
子供同士で行ってもいい。
友人と行ってもいい。
恋人と行ってもいい。
付き合うか付き合わないかの男女で行ってもいい。(というか行け。)
夫婦で行ってもいい。
家族で行ってもいい。
ただ男女が入れ変わる映画だと思ったら大間違え。何も言えませんが後半とんでもない展開を迎え、見事な着地を迎えます。
そして最後の描写と台詞・・・見ましょう。見てください。
付録:オススメの動画配信サービス
※この章は、映画紹介の各記事共通の項目です。2020年1月現在の情報になります。時代は移りゆくもので、映画館での公開が終わった作品の視聴はBru-Ray/DVDと併せて、動画配信サービスで視聴される方が増えてきました。
私自身は、普段映画メディアの編集長をしている関係で映画に触れる機会が多めですが、その中において現在契約している動画配信サービスを「正直なお気に入り順で」紹介してまいります。
ただし、下位のものも契約している時点で支持をしているものです。それぞれに特性があり、私の好みやライフスタイルから以下の順番で重宝をしております。
オススメ1:Hulu
私は映画が大好きですが、普段民放テレビ局で最も視聴しているのは日本テレビです。テレビドラマに限らず、「Another SkyⅡ」も毎週楽しみにしており、ふと見返すことも多いです。よって、映画外の好みのコンテンツの側面からHuluを最も重宝しています。
日本テレビ系のドラマや各テレビ番組、「名探偵コナン」などを好きな方にはオススメのサービスです。映画のラインナップは日々変動しますが、他社に比べて劣ってると感じる事は少ないです。
金額:933円(税別) ※無料トライアル期間が2週間あり
オススメ2:Netflix
映画切り口でいくと、やはりNetFlixが現時点では王者の風格だなと個人的には思います。「さて、今日は何の映画を見ようか」と思ったら、とりあえずNetFlixを開きます。
併せて、日米それぞれオリジナル作品も多いです。「アイリッシュマン」「ROMA/ローマ」「全裸監督」などなど。今最も目の離せないサービスと言っても過言ではありません。なお、スタジオジブリの配信権獲得が発表されましたが、これには日米は含まれていません。日本で始まるとするならば、日本テレビ資本の入っているHuluの可能性が高いと勝手に思っています。
金額:3種類あり(ベーシック:800円/スタンダード:1200円/プレミアム:1800円 各々税別)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ3:Disney Delexue
名前の通り、ディズニー作品を楽しむことができるサブスクリプション動画配信サービスです。時によって見れる作品は異なりますが、ディズニー作品のアニメ・実写。ピクサー作品、スター・ウォーズ、マーベル作品と、ディズニー系列の作品の多くを見ることができます。
常に誰もが知っている作品が配信されており、安心して一度見た映画を鑑賞したいときにはこれで間違いありません。なお、2020年1月現在、ディズニーによって買収された20世紀フォックスの作品はまだ配信されておりません。今後されるとは思いますが。
金額:770円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ4:Amazon Primeビデオ
NetFlixと並んで知名度が高いのはこれでしょう。映画やドラマといった映像作品を鑑賞するためのサービスではなく、「Amazon Prime会員」向けサービスの中の一つとして、映画やドラマも見れるよという触れ込みなのが他と異なります。
年間契約での割引が用意されていますが、月額支払いでもたったの500円という破格の仕様。しかもAmazonの他のあらゆるサービスもそれで使えるわけです。普段Amazonを使う方なら「とりあえず入っとけ」サービスでもあります。
金額:500円(税込)
※年会費だと4900円
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ5:Paravi
Huluと同様で、特定のテレビ番組をリピートしたい方向けなのはParaviです。こちらはTBS系列およびテレビ東京系列の番組を楽しむことができます。質の高いドラマの多いTBS系列ドラマを見たい方は入るべきサービスと言えるでしょう。
私自身もそのTBSドラマと、テレビ東京系列のビジネス番組の鑑賞目的、よって映画向けには使ってないです。テレビ東京のビジネス番組は質が高いので、教養目的と考えると日々の出費も投資考えることができて心に優しいです。
金額:925円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ6:U-Next
U-Nextは異色です。定額料金で各作品を鑑賞できると同時に、新作を有料で販売、レンタルもしています。言うならば、サブスクリプション系サービスとiTunes等販売・レンタル系サービスのハイブリッドと言えるでしょう。
と聞くと、割が悪いようにも思ってしまいますが、ポイントも貯まっていくので、そのポイントで新作をいち早くレンタルして自宅で鑑賞することができます。どうしてもサブスクリプション系サービスでの配信は少し時差が出てしまうので、ここまで紹介してきた各サービスをうまくサポートする役割として利用をしています。
金額:1990円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
以上が、2020年1月現在私が契約しているサブスクリプション系サービスです。仕事柄多めです。これら全てを契約することはオススメしません。それぞれ特性があるので、何を目的にするか、頻度はどれくらいかをみなさん自身でお考えの上で選択してみてください。
また、ここにはないサービスもたくさんあります。その旨も理解の上で参考になれば幸いです。