『HiGH&LOW THE MOVIE』感想、これ、アクションとんでもないよ
![]() |
(C)2016「HiGH&LOW」製作委員会 |
EXILE TRIBE」の総合エンタテンメントプロジェクト『HiGH&LOW』の映画版。ドラマ見てなくても、EXILEを全然知らなくても「アクションとんでもないよ」とびっくりする魅力がここにはありました。
この記事の目次
※クリックで各項目へジャンプできます。
■予告編
■初めて見ても混乱なし!圧倒的エンターテイメント!
■こんな人にオススメ!
■『HiGH&LOW THE MOVIE』作品概要
予告編
![]() |
(C)2016「HiGH&LOW」製作委員会 |
初めて見ても混乱なし!圧倒的エンターテイメント!
テレビドラマからの映画化って正直敷居が高いと感じてしまうもの。そりゃストーリーが繋がってるわけですので、どの作品でもそう思ってしまいます。そして時には本当にテレビドラマを見てないと楽しめない作品も存在しています。
が、『HiGH&LOW THE MOVIE』はドラマ見てなくても大丈夫!しかもアクションとんでもない。
『HiGH&LOW』の物語もテレビドラマからストーリーが繋がっていますが、この映画では映画の最初にここまでの物語をとてもわかりやすく解説してくれます。
本作、登場人物がかなり多いので「覚えられないよ」と思われる方も多いでしょう。チームも複数ありますしね。
が、登場人物を把握し切れなくてもストーリーで混乱することはないです。
というのもストーリーがとてもシンプルなのです。凄く乱暴に言うと「AKIRA演じる琥珀VS全員」です。かなり乱暴に書いてますが、結構これで間違えてないです。AKIRAが全力でほぼ全ての登場人物たちに闘いを挑む感じで考えておきましょう。
という感じでストーリーはシンプル。だからこそ様々な魅力が炙りでてきます。
本作は何と言ってもアクションが凄まじいです。特にコンテナ倉庫で繰り広げられる全員バトルは圧巻!これ、ちゃんと実写で撮ってるんですよね。結構本気で『ダークナイト・ライジング』のクライマックス顔負けの規模です。本当にこれとんでもないです。他にも『マッドマックス』のオマージュ確実の走行シーンなども見事です。
そして本作の魅力で忘れてはいけないのがイケメンの豪華出演陣でしょう。EXILE TRIBEの面々はもちろん。山田裕貴、窪田正孝、林遣都らも存在感をかなり発揮しています。
同性としては窪田くんが一番カッコ良いなと思いました!普段おどおどしてる役なども見てる分、クールなスモーキー役のハマりっぷりは見事だなと思いました。
好きな出演者がいる方は見てないなら大損。多くの出演者に見どころがあるので、是非お見逃しなくです!
![]() |
(C)2016「HiGH&LOW」製作委員会 |
こんな人にオススメ!
EXILE TRIBEのファンの方、そして前述の山田裕貴、窪田正孝、林遣都らのファンの方は見逃してたら損です。EXILE TRIBEのファンでない映画ファンの方含め「ドラマ見てないからDVDまでとりあえず待とうかと・・・」と敬遠してる方は多いのではないでしょうか。
前述の通り「この映画から見ても全然大丈夫!」ですので、このような懸念から敬遠してる方は劇場でド迫力を体感できるうちに見といて損なしです。
アクションシーンがホント大スクリーンで見るべき圧巻なものなので、劇場で完全終了するまでに是非劇場で御覧くださいませ!
付録:オススメの動画配信サービス
※この章は、映画紹介の各記事共通の項目です。2020年1月現在の情報になります。時代は移りゆくもので、映画館での公開が終わった作品の視聴はBru-Ray/DVDと併せて、動画配信サービスで視聴される方が増えてきました。
私自身は、普段映画メディアの編集長をしている関係で映画に触れる機会が多めですが、その中において現在契約している動画配信サービスを「正直なお気に入り順で」紹介してまいります。
ただし、下位のものも契約している時点で支持をしているものです。それぞれに特性があり、私の好みやライフスタイルから以下の順番で重宝をしております。
オススメ1:Hulu
私は映画が大好きですが、普段民放テレビ局で最も視聴しているのは日本テレビです。テレビドラマに限らず、「Another SkyⅡ」も毎週楽しみにしており、ふと見返すことも多いです。よって、映画外の好みのコンテンツの側面からHuluを最も重宝しています。
日本テレビ系のドラマや各テレビ番組、「名探偵コナン」などを好きな方にはオススメのサービスです。映画のラインナップは日々変動しますが、他社に比べて劣ってると感じる事は少ないです。
金額:933円(税別) ※無料トライアル期間が2週間あり
オススメ2:Netflix
映画切り口でいくと、やはりNetFlixが現時点では王者の風格だなと個人的には思います。「さて、今日は何の映画を見ようか」と思ったら、とりあえずNetFlixを開きます。
併せて、日米それぞれオリジナル作品も多いです。「アイリッシュマン」「ROMA/ローマ」「全裸監督」などなど。今最も目の離せないサービスと言っても過言ではありません。なお、スタジオジブリの配信権獲得が発表されましたが、これには日米は含まれていません。日本で始まるとするならば、日本テレビ資本の入っているHuluの可能性が高いと勝手に思っています。
金額:3種類あり(ベーシック:800円/スタンダード:1200円/プレミアム:1800円 各々税別)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ3:Disney Delexue
名前の通り、ディズニー作品を楽しむことができるサブスクリプション動画配信サービスです。時によって見れる作品は異なりますが、ディズニー作品のアニメ・実写。ピクサー作品、スター・ウォーズ、マーベル作品と、ディズニー系列の作品の多くを見ることができます。
常に誰もが知っている作品が配信されており、安心して一度見た映画を鑑賞したいときにはこれで間違いありません。なお、2020年1月現在、ディズニーによって買収された20世紀フォックスの作品はまだ配信されておりません。今後されるとは思いますが。
金額:770円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ4:Amazon Primeビデオ
NetFlixと並んで知名度が高いのはこれでしょう。映画やドラマといった映像作品を鑑賞するためのサービスではなく、「Amazon Prime会員」向けサービスの中の一つとして、映画やドラマも見れるよという触れ込みなのが他と異なります。
年間契約での割引が用意されていますが、月額支払いでもたったの500円という破格の仕様。しかもAmazonの他のあらゆるサービスもそれで使えるわけです。普段Amazonを使う方なら「とりあえず入っとけ」サービスでもあります。
金額:500円(税込)
※年会費だと4900円
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ5:Paravi
Huluと同様で、特定のテレビ番組をリピートしたい方向けなのはParaviです。こちらはTBS系列およびテレビ東京系列の番組を楽しむことができます。質の高いドラマの多いTBS系列ドラマを見たい方は入るべきサービスと言えるでしょう。
私自身もそのTBSドラマと、テレビ東京系列のビジネス番組の鑑賞目的、よって映画向けには使ってないです。テレビ東京のビジネス番組は質が高いので、教養目的と考えると日々の出費も投資考えることができて心に優しいです。
金額:925円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
オススメ6:U-Next
U-Nextは異色です。定額料金で各作品を鑑賞できると同時に、新作を有料で販売、レンタルもしています。言うならば、サブスクリプション系サービスとiTunes等販売・レンタル系サービスのハイブリッドと言えるでしょう。
と聞くと、割が悪いようにも思ってしまいますが、ポイントも貯まっていくので、そのポイントで新作をいち早くレンタルして自宅で鑑賞することができます。どうしてもサブスクリプション系サービスでの配信は少し時差が出てしまうので、ここまで紹介してきた各サービスをうまくサポートする役割として利用をしています。
金額:1990円(税込)
※無料トライアル期間が1ヶ月あり
以上が、2020年1月現在私が契約しているサブスクリプション系サービスです。仕事柄多めです。これら全てを契約することはオススメしません。それぞれ特性があるので、何を目的にするか、頻度はどれくらいかをみなさん自身でお考えの上で選択してみてください。
また、ここにはないサービスもたくさんあります。その旨も理解の上で参考になれば幸いです。