第88回キネマ旬報ベストテン発表!『そこのみにて光輝く』&『ジャージー・ボーイズ』!
毎年この時期に発表されるキネマ旬報ベスト・テン、今年も発表されたのでまとめていきます!
日本映画
1位:そこのみにて光輝く2位:0.5ミリ
3位:紙の月
4位:野のなななのか
5位:ぼくたちの家族
6位:小さいおうち
7位:私の男
8位:百円の恋
9位:水の声を聞く
10位:ニシノユキヒコの恋と冒険
10位:蜩ノ記
外国映画
1位:ジャージー・ボーイズ2位:6才のボクが、大人になるまで。
3位:罪の手ざわり
4位:エレニの帰郷
5位:ブルージャスミン
6位:インターステラ―
7位:リアリティのダンス
8位:インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌
9位:ウルフ・オブ・ウォールストリート
10位:ラッシュ/プライドと友情
個人賞
主演女優賞:安藤サクラ(百円の恋、0.5ミリ)主演男優賞:綾野剛(白ゆき姫殺人事件、そこのみにて光輝く)
助演女優賞:小林聡美(紙の月)
助演男優賞:池松壮亮(愛の渦、海を感じる時、大人ドロップ、紙の月、バンクーバーの朝日、ぼくたちの家族)
新人女優賞:門脇麦(愛の渦、シャンティ デイズ365日、幸せな呼吸、闇金ウシジマくん Part2)
新人男優賞:東出昌大(アオハライド、寄生獣、クローズEXPLODE、0.5ミリ)
監督賞:呉美保(そこのみにて光輝く)
脚本賞:高田亮(そこのみにて光輝く)
外国映画監督賞:クリント・イーストウッド(ジャージー・・ボーイズ)
文化映画ベスト10
1位:鳥の道を越えて2位:千年の一滴 だし しょうゆ
3位:夢は牛のお医者さん
4位:三里塚に生きる
5位:鬼来迎-鬼と仏が生きる里-
6位:ホッパーレース~ウンカとイネと人間と~
7位:圧殺の海 沖縄・辺野古
8位:福島 六ヶ所 未来への伝言
9位:よみがえる文明開化
10位:イラク チグリスに浮かぶ平和
ところでキネマ旬報ベスト10て何?
『キネマ旬報』は、1919(大正8)年に創刊され、現在まで続いている映画雑誌として、日本では最も古い歴史を誇ります。キネマ旬報賞の始まりは、当時の編集同人の投票集計により、まず1924年度(大正13年)のベスト・テンを選定したのが、その最初。当初は<芸術的に最も優れた映画><娯楽的に最も優れた映画>の2部門(外国映画のみ)でしたが、1926(大正15)年、日本映画の水準が上がったのを機に、現行と同様の<日本映画><外国映画>の2部門に分けたベスト・テンに変わりました。戦争による中断があったものの、大正時代から継続的にベスト・テンは選出され続けており、2014年度のベスト・テンで88回目を数えます。
引用:http://www.kinenote.com/main/member/recommend/recommend.aspx?title=about_kinejun_best_ten
例年のランキングを見ると、ミヒャエル・ハネケ作品やクリント・イーストウッド作品、コーエン兄弟などが顕著に強さを発揮しつつも『ゼロ・グラビティ』や今年の6位『インターステラー』などもしっかりとランクインしているのが特徴となりますね。
特に今年は私が大好きな作品が複数ランクインしており、良し悪し置いておいて非常に好みなランキングになっておりました。
2月7日に表彰式&上映会!
今回の第88回キネマ旬報ベスト・テンは2月7日に都内で表彰式が開催されます。が!こちらただのお飾り表彰式ではなく、ゲストも招待しての日本映画1位と外国映画1位の上映&表彰式という一大イベントになっているのです。
当然受賞者の方も来られるわけで映画ファンなら是非とも行きたいイベントであります。一般参加はキネマ旬報さんのサイトでプレゼントキャンペーンを行っております。
→https://fs221.xbit.jp/t337/form6/
またキネマ旬報さんの計らいで、当ブログ運営の私柳下が主催する月1映画イベント「映画ファンの集い」の1月のイベント参加者の方25名もこちらの上映会&表彰式をご招待致します!
こちら1月のイベント参加者の中でゲームで25名決定する予定でおります。既にイベントの方は定員になってしまっておりますが、参加される方は是非クイズでこの権利を勝ち取って頂きたいと思います!
おしまい。