『ブラック・ハッカー』感想、PCの画面だけで映画が進む超実験映画!引きこまれ半端ない![ネタバレなし]
11月22日公開の『ブラック・ハッカー』、一足お先に鑑賞してまいりました。PCの画面だけで進むという超実験的な映画でしたが、引きこまれ感半端無かったです!
□私的満足度
★★★★=星4=素晴らしい作品でした!
【評価の参考値】
★★★★★+・・・満点以上の個人的超傑作!
★★★★★・・・・お見事!これは傑作です!
★★★★・・・・・素晴らしい作品でした!
★★★・・・・・・普通に楽しめました。←平均評価
★★・・・・・・・ん〜イマイチ乗れませんでした。
★・・・・・・・・ダメなもんはダメ!クソ!
※通知表のような5段階評価で、個人的にツボった作品は例外で5+にしています。
ちなみに私は映画は楽しむ&褒めるスタンスなので評価相当甘いです。
★★★★★+・・・満点以上の個人的超傑作!
★★★★★・・・・お見事!これは傑作です!
★★★★・・・・・素晴らしい作品でした!
★★★・・・・・・普通に楽しめました。←平均評価
★★・・・・・・・ん〜イマイチ乗れませんでした。
★・・・・・・・・ダメなもんはダメ!クソ!
※通知表のような5段階評価で、個人的にツボった作品は例外で5+にしています。
ちなみに私は映画は楽しむ&褒めるスタンスなので評価相当甘いです。
□映画全編PCのスクリーンを映してる"だけ"!
この映画、本当に映画の全てのシーンがPCのスクリーンを通して描かれている超実験的な映画なんです。全てですよ、全て。最初から最後まで俯瞰したシーンはなく全てがPCのスクリーンです。私たち観客はイライジャ・ウッド演じる主人公ニックのPC画面を100分眺めるだけです。本当にそれ以外のシーンがありません。
しかし!それだけなのに、PC上に映しだされている映像を眺めているだけなのに、とんでもなく引き込まれるんです、この映画!
「全編PC上画面とか絶対迫力出ないし、感情表現とか無理だろうし、『クローバー・フィールド』みたいに怪獣みたいのに襲われる展開でもないだろうし、絶対無理あんだろ」
とか思って見てごめんなさい。とっても引き込まれて楽しめました。
[DVD発売済み]
要するにPC画面で映せることを全て駆使してるから引き込まれるんですよね。自撮り用のカメラ使ったり、ウェブ中継見せたり、同時に別の人とテレビ電話したり、ハッキングで他人の自撮りカメラ起動させて覗いたりと。
変にWindows OS、MAC OSに限定せずにわかりやすく情報を見せようと少しあり得ない簡素なPC画面にしたのも映画的には正解。これWindows OSやMAC OSでやったらツッコミとか出ますからね。その潔さも吉と出ています。
下の画像みたいな感じです。同時に様々な情報が表示されて情報を追うことに必死になるので引きこまれまくります。ストーリーもどんどんカオスな展開になっていって面白い。
星4なのはラストだけちょこっとあっけなかったので「もう少しオチしっかりやりましょう」の減点ですね。ただ総じて面白く、実験的な作りですが今後同じような映画絶対出てくるだろうなと思わせる、今ここに存在する意義のある見事な映画でありました。
□ヲタクを演じるイライジャ・ウッドが予想以上にヲタク←
主人公ニックを演じるイライジャ・ウッドと言えば『ロード・オブ・ザ・リング』のフロドを演じた俳優で女性ファンも多いですが、フロド以外の役どころだとちんちくりんなのが似合います(笑)
本作のイライジャ・ウッドもそのちんちくりん路線全開でなかなかのハマり役でしたね。彼が今回演じたのは女優のおっかけヲタク。ファンサイトまで運営しているザ・ヲタクですね。そんな彼がファンキャンペーンに応募して当選したところ何か陰謀みたいのに巻き込まれていくという話です。
ヲタクが陰謀に巻き込まれるとかもう意味不明なんですが、その意味不明なのに引き込まれるのが面白いんですよ。そしてだんだんと「ん?どういうこと?どういうこと?」と眉間にシワが寄ってくる展開が見事。
これイライジャ・ウッドが徐々にテンパるのでより臨場感出るんですよね。PC画面でしか私たちは様子がわからないので、その見えてない外の部分を脳内で勝手にイメージするのも大きいかもですね。
想像が苦手な人だと意外と楽しめないのかな?いや、想像しなくてもイライジャ・ウッドのテンパりから映画に引き込まれるはずです。予想以上にちんちくりんなヲタクでイライジャ・ウッドファンは萌えるかもですし(笑)
あとサーシャ・グレイという女優さんが劇中で追われる女優をセクシーに演じています。詳しく存じ上げなかったのですがポルノ女優上がりの方なんですね。セクシーサービスショットもありますのでみなさん楽しめるかと(笑)
□本作の試写は私のイベントでプレゼントしたものでした
本作の公開は11月22日で、公開まで2ヶ月もある段階での試写だったんですね。マスコミ試写兼ねてましたがかなり早め。
今回は私が毎月主催している「映画ファンの集い」へキネマ旬報社さんがご好意で本作の試写枠をプレゼントして下さったのです。しかも私だけでなく「希望者全員ご招待」と超太っ腹で。
改めましてキネマ旬報社さん、どうもありがとうございました。
ということで私の枠で参加されたみなさんのTwitterの感想もまとめておきましょう。
「ブラックハッカー」かなり面白かった(*´∇`*)
— 雪風 (@yukikaze1) 2014, 9月 18
思ってたよりも全然楽しめました。『ブラック・ハッカー』
自分がいたことに対して色々と突っ込みがありましたが、目を瞑ってくださいませm(._.)m
— まなぶ (@mnbspark) 2014, 9月 18
『ブラックハッカー』試写会終了後の車内にて。
詳しくはまた書きますが、映画は中々面白かったです。期待以上でした。ありがとうございました。
また土曜日にヨロシクお願いします。
— (まっど)しーがる (@madseagull821) 2014, 9月 18
はじめての映画の試写会で『ブラックハッカー』を観にいきましたが、なかなかムラムラしました。サーシャのせいです。
— ろべひ (@akiiirrra12) 2014, 9月 18
ちゃんと麻酔から覚めたから「ブラックハッカー」試写会へ。思ったより楽しめた。スリル・サスペンス系で100分ってあっという間…のはずが、ちょっと長く感じた。(麻酔のせい?^^;)
試写会としては大満足。
— chaco (@chaco_cats) 2014, 9月 18
やっぱり字幕みてとセリフ聞いて「こう訳すか」っていう方に気がいくので、お家で字幕無しでみたい。
↑こーゆう発言すると贅沢な悩みだって怒られる…
— chaco (@chaco_cats) 2014, 9月 18
「ブラック・ハッカー」の試写会を見てきた。予想外の面白さ!PC上のウィンドウを中心に展開する映像がストーリーに緊迫感を与えているし、それでいて画的には地味になっていない。この手法は今後流行りそう
— ミドリガメガネソルジャー (@kimurahikaru) 2014, 9月 18
試写会の方は、
もう一捻り?欲しいってのと、時代設定が微妙に逸脱してるのが物凄い違和感でした。
中盤は中々引き込まれました
— えぽっく (@apoc3) 2014, 9月 18
「ブラック・ハッカー」観た、イライジャウッド主演、11/22に公開する映画。取り敢えずサーシャ・グレイがエロい、流石。ロードオブザリングの印象が強いイライジャだけど変態役が似合うし上手い、これからもこういう方向に期待したい。もう一回いうけど11/22公開だよ!11/22だから!!
— たつやさん (@Mr_NewVegas) 2014, 9月 18
「ブラックハッカー」面白かった。
特にあのいくつもの重なる画面が新鮮。
どんどん誘導されてく感じ。
あれよあれよでラストであーあ。
メイキング映像見てみたい。
— ずんこ (@zunzunco) 2014, 9月 18
ブラックハッカー、初めポカーン、途中からハラハラドキドキ一気に楽しみました。パソコンの中のいろんなウィンドウ越しに映画を観る。なかなか面白い。いろいろ伏線ありそう。。誰か解説してほしい。。
— ゆっけ。 (@yukke1006) 2014, 9月 18
ブラックハッカー試写観ました。演出はいいんだけどオチが微妙。なんかふわっと終わった。いや、ストーリー自体はいいはずで、最低限の伏線は回収してたのに、なんかもやもやする。でも、あのウィンドウでの進行は、いい緊張感でした。
— たくほろ (@takuhoro) 2014, 9月 18
ブラックハッカー。眼球が乾く乾く。何度コンタクトがズレたことか。そんな映画。
— nano (@onakapekorinri1) 2014, 9月 18
ものすごく久し振りに試写会に行ってきた 『ブラックハッカー』
スリリング過ぎて五回くらい生唾飲んだ
— Aska (@Oscar_ASK) 2014, 9月 18
ブラックハッカーの試写会いってきたー。
あまり期待してなかったから中々楽しめた!
ただ、最後がなんかモヤモヤっとした。
— ドクター (@dratoras) 2014, 9月 18
ブラックハッカー試写、ラストがイマイチだったけど思ったより良質なサスペンスでハラハラドキドキ楽しめた!
— ゆーぶりっく (@yubrick22) 2014, 9月 18
「ブラック・ハッカー」試写会@ヒュートラ渋谷。
前半の主人公がたたみかける様に追い込まれ行く様は息つく暇も無い。リアルタイムで物語が進行していくのも効いている。イライジャは「マニアック」に続いての変則的POV映画だ! pic.twitter.com/WlSTiqYj4J
— (まっど)しーがる (@madseagull821) 2014, 9月 18
①映画『ブラックハッカー』(イライジャ・ウッド主演)について。サイバーパンクという表現があるが、サイバースリラーとでも言ったら妥当かな。物語、演出の仕方、アイテムが我々の身近にあることを意識して作られているので、その恐怖の種類はもしかしたらドキュメンタリーに近いものがあるかも。
— 小石川書店 (@koishikawabook) 2014, 9月 18
②ただドキュメンタリーといっても社会派な内容というよりもスリラーとしてのエンターテイメントを考えて作られているので、飽きずに臨場感を持って観ることのできる作品だったかと。ギミックの使い方で客を飽きさせないのと、ちゃんと説明描写も入れているので分からないという事はないかと。
— 小石川書店 (@koishikawabook) 2014, 9月 18
③ただ裏をかくような内容とそれに対する説明描写が、どうしても物語の足し算化に繋がるというか、後出しジャンケン臭いような気もしなくもない。なんとなくアラを隠そうとしすぎて「ここにアラが隠れてる」と逆に見えてしまったような印象もあった。
— 小石川書店 (@koishikawabook) 2014, 9月 18
④所々に垣間見える監督の趣味というか、童貞臭さみたいなのは好感が持てました。映画における臨場感の重要さも感じられたし。
— 小石川書店 (@koishikawabook) 2014, 9月 18
⑤多少のツッコミどころなんか気にならないくらい乗れる作品でした。ロックは演奏や歌が下手クソでもカッコよければロックなんだよね。そういうことだよ(意味不明)。6.5/10点。
— 小石川書店 (@koishikawabook) 2014, 9月 18
⑥追記。ちなみにサーシャ・グレイはポルノ女優なんだね。なんだろう、ちょっと損した気分です…。原題はオープンウィンドウですが、私の心の窓は閉じてしまいました。
— 小石川書店 (@koishikawabook) 2014, 9月 18
みなさん楽しめたようで良かったです(*^_^*)
ちなみに、映画ファンの集い、次回はハロウィーンパーティーですので、併せてよろしくお願い致します。
『ブラック・ハッカー』は11月22日公開です。どうぞお楽しみに!!
□『ブラック・ハッカー』基本情報
タイトル=ブラック・ハッカー
原題
=Open Windows
監督
=ナチョ・ビガロンド
キャスト
=イライジャ・ウッド
=サーシャ・グレイ
=ニール・マスケル
ストーリー
ネットを通じてセレブ女優のプライベートをのぞき見した青年が、予想外の事態に陥っていく姿を描いたスリラー。新作映画のプロモーションキャンペーンで、人気女優と試写会のレッドカーペットを歩き、一緒にディナーもできるという企画に当選した青年ニック。イベント当日、ホテルに宿泊していた彼のもとに女優のマネージャーという男から電話が入り、女優が体調を崩して予定をキャンセルしたと知らされる。お詫びとして彼女の部屋を盗撮したライブ映像をパソコンで見られるようにすると言われたニックは、疑心を抱きながらも興味本位で女優のプライベートライブ映像をのぞき見し、やがて予想もつかない事態に陥っていく。
https://www.youtube.com/watch?v=1shem5uGwVo
written by shuhei