"全ての企業"がSNS対策をしなければいけないたった1つの明確な理由
全ての企業がSNS対策をしなければいけないたった1つの明確な理由、
それはSNSのモラルやリテラシー、ガイドラインは結局は実生活、実行動に帰結するからです。
まず結論を最初に書いて、どういう意味か下にあれこれ例を交えながら書いていきます。
ソーシャルメディア=facebook、Twitter、Google+、mixi、LinkedInなどなど。
※「Twitterは厳密にはSNSではなく〜」とかそういう偉そうな意見求めてないのでそういうコメントやめてくださいね(笑)
大枠定義した際のこれらSNS。特にfacebookとTwitterは月間の利用者・訪問者が1000万人を超えており、ビジネス活用する企業も多くなってきました。いや、普通になってきました。
しかし全ての業種、全ての会社で考えれば利用されているのは極わずか。だって日本の人口は1億3000万人。個人で考えても利用してるのは10分の1くらいなんです。
そう考えると「SNSをやらないと決めたらもうSNSと関わらなくていいじゃないか!」と
思われる方もいることでしょう。私もビジネス交流会や会食等でSNSに興味ない社長さん方とお話するとよく言われます。
しかし、
残念ながら企業は一社残らずSNSについて対策をしなければいけない時代です。
「SNSをやれ」と言ってるのではありません。
「SNSの対策をやれ」と言ってるのです。
SNS、特にTwitterに触れてる方ならおわかりでしょうが、最近SNSにふざけてアップした写真で店舗の閉鎖や不祥事が相次いでいます。
発端となったのはローソンの冷凍庫にふざけて入った写真をfacebookにアップした事件。
これでこのローソンは閉店になりました。
今日までにこういった不祥事は多数おきてるのでまとめサイト貼っておきますね。
=こちら
さて、これでわかると思いますが、「社員を抱えている以上、社員個人のSNSで不祥事が起きる可能性がある」ということです。
会社の広報戦略の一貫としてSNSを使うか使わないか、それは自由です。B to Bビジネスで一般ユーザー向けにTwitterやったって意味ないわけですし。富裕層向けビジネスで一般ユーザー向けにfacebookやたって意味ないわけですし。
しかし、不祥事や炎上対策は全ての企業が考えなければいけません。個人のSNS利用を禁止することで臭いものに蓋なんて意味ないです。そんなことしたって隠れてやるに決まってるじゃないですか!(笑)
社員を抱えている企業さんは、SNSの不祥事を学びその末路も知っておくこと。そして社内ガイドラインをしっかりと設けることです。
私そこの仕事なので「そんなのわかんねえ!」だったらお力になれますので。SNSの利用は便利と同時にこれだけのリスクがあるんだということを社員と共有する時間を作りましょう。
個人事業等でSNSをビジネス活用してる方も自身の発言には気をつけましょう。悪気はないジョークでも際どいもの1つで信頼を失ったり炎上するのがSNSですので。政治や宗教、原発関連は誤解招くのでネタに使わない方が良いですよ。(真面目に言及して取り組むのは悪いことではありませんが)
会社の経営者も社員も個人事業の方も、いやSNSを利用する方全てへもう一つ注意喚起して記事を閉じたいと思います。自身のSNSをモラルを持って利用してもトラブルに巻き込まれることはあります。残念ながら。
例えば、あなたが仮病で会社を休んでショッピングに行ったとしましょう(笑)あなたはモラルがあればSNSでそんなこと言いません。誰に見られてるかわからないので。しかし、それでもSNSでバレる可能性があります。なぜなら見ず知らずの人がたまたまTwitterにアップした「ショッピングなう」という写真投稿に写り込む可能性があるからです。これはどのシチュエーションでも同じです。
この切り口で浮気バレた人とかいますからね(笑)いや、笑い事じゃないか…。
SNSのモラルやリテラシー、ガイドラインは結局は実生活、実行動に帰結するのです。
言いたかったことはこれです。
実生活に帰結するならSNSと実生活は切り離せないですよね?
だから全ての人が今SNSについて考えなければならないのです。
だから全ての企業がSNS対策をしなければいけないのです。
SNSのモラルやリテラシー、ガイドラインは結局は実生活、実行動に帰結するのだから。
その他SNS関連コラムはこちら
--------------------
企業、個人事業主、ブロガー問わず以下のお仕事承ります。
・ブログ/SNSのビジネス運用のご相談/コンサルティング/プロデュース
・グロースハックに関するご相談/コンサルティング/プロデュース
・各種ライター業務
「ブログやSNSをここら辺でしっかりと売り上げに繋がるようにしたい。」
「今流行りのグロースハック、言葉だけ知っててよくわからない。売り上げに繋げたい。」
「文章書く人が足りない。」
こういったニーズに私、柳下修平お答えできます。まずはご縁、ご相談から。気になったらまずはメールをください。=shuhei0919@gmail.com
活動拠点は東京ですが、Skype/LINE/Hangoutを使って遠方のクライアント様のお力添えもさせて頂いております。
メールでのご相談及び初回アポイントはお見積りかかりません。お気軽にご連絡ください。
shuhei0919@gmail.com
--------------------
企業、個人事業主、ブロガー問わず以下のお仕事承ります。
・ブログ/SNSのビジネス運用のご相談/コンサルティング/プロデュース
・グロースハックに関するご相談/コンサルティング/プロデュース
・各種ライター業務
「ブログやSNSをここら辺でしっかりと売り上げに繋がるようにしたい。」
「今流行りのグロースハック、言葉だけ知っててよくわからない。売り上げに繋げたい。」
「文章書く人が足りない。」
こういったニーズに私、柳下修平お答えできます。まずはご縁、ご相談から。気になったらまずはメールをください。=shuhei0919@gmail.com
活動拠点は東京ですが、Skype/LINE/Hangoutを使って遠方のクライアント様のお力添えもさせて頂いております。
メールでのご相談及び初回アポイントはお見積りかかりません。お気軽にご連絡ください。
shuhei0919@gmail.com
--------------------