『グランド・イリュージョン』感想、トリックと真相を暴け!エンタメ路線に振り切ったマジック映画【映画紹介/2013年公開作】[ネタバレなし]
□『グランド・イリュージョン』基本情報
日本公開日
=2013年10月25日
公式サイト
=http://www.grandillusion.jp/
監督
=ルイ・リテリエ
キャスト
=ジェシー・アイゼンバーグ
=アイラ・フィッシャー
=ウディ・ハレルソン
=デイヴ・フランコ
=マーク・ラファロ
=メラニー・ロラン
=マイケル・ケイン
=モーガン・フリーマン
ストーリー
大金を盗み出した4人のマジシャンとFBI捜査官らの攻防を描くクライムエンタテインメント。カリスママジシャンのアトラスをリーダーとする4人組スーパーイリュージョニストグループ「フォー・ホースメン」が、ラスベガスでショーをしながら遠く離れたパリの銀行から金を奪うというマジックを披露し、観客を驚かせる。FBI捜査官のディランとインターポールのアルマは、彼らがさらなる強盗を働く前に阻止しようとするが、フォー・ホースメンのイリュージョンを見抜くことができない。捜査陣はマジックの種を暴くことで有名なサディウスという人物に協力を依頼するが……。
予告編
□ザ・娯楽マジック映画ここに!
"近づいて、もっと、見た目に気を取られると簡単に騙される。見るという行為は、実際はフィルター越しにそう解釈している僕の仕事?君の注意を僕に向けて貰ってお返しすること。"
そんな台詞で始まる本作『グランド・イリュージョン』。
4人のマジシャンが謎のきっかけで一緒にマジックをやることになり、大金を奪っていくお話。そしてその過程で明らかになっていくトリック、そして動機。なぜ彼らは犯罪と隣り合わせなまでのマジックを行っていくのか?
それが本作の簡単なあらすじになります。
[DVD/Blu-ray発売済み]
完全なる娯楽映画としてとても楽しむことができました!
マジックを取り巻く娯楽映画でマジックの種明かしも映画内でされるわけなんですが、いやはやこれが面白いの何の。
種明かし場面さえも、娯楽に振り切った演出や音楽によってニヤニヤしながら楽しむことができるのです。それを追うFBI役のマーク・ラファロとユーロポール役のメラニー・ロラン、真相を暴こうとする元マジシャン役のモーガン・フリーマン、マジシャンに出資するマイケル・ケインと脇を固める俳優陣も最強!
冷静に考えてください。モーガン・フリーマンとマイケル・ケインですよ?
『ダークナイト』シリーズのフォックスとアルフレッドですよ?
ほぼ二人一緒のシーンが無かった『ダークナイト』シリーズと異なりこっちは共演シーンしっかりとあり!これだけで元取れるんです。ごちそうさま←
マジックのシーンを楽しみ、その種明かしを楽しみ、犯罪紛いのマジックをする四人とそれを追うFBIとユーロポールの駆け引きやモーガン・フリーマン&マイケル・ケインのやり取りを楽しむ、最高じゃないですか。
しかし、映画を見ててあることに気づくのです。各マジックの種はわかってもマジックをする理由がわからない。なぜ四人はマジックで強盗をするのか?隠れてトリック使って強盗すれば良いのにステージで公然で強盗マジックをするのか?それも3回も!!
その真相が解けぬまま、映画はクライマックスへ。
映画のクライマックスは「誰にも言ってはならない」。
この表現がベストの最強に面白い映画でした!
ぶっ飛んでますよw
ありえないですよw
でもそれが面白いんだし娯楽なんだしOK!
しかめっ面で論評して苦言呈すなんてつまらん!
楽しめ!そこに楽しむ要素がたくさんあるのだから!
そして、あなたは真相を見破ることができるかな?
□関連作品
マジック映画
ジェシー・アイゼンバーグ出演映画
マイケル・ケイン×モーガン・フリーマンと言えば!
written by shuhei